こんにちは、アシカガです。
今回は小顔になるための方法です。
最近流行の俳優やモデルを見ていると、軒並みみんなフェイスランがきれいだなーと思います。
例えばこの写真とか。
顎先から耳にかけての曲線美も素晴らしいし、頬の引き締まりから鼻がきれいに高く見えるし、文句なしのきれいな小顔ですね。
モテる顔のトレンドが目や鼻がはっきりしているかどうかより、シャープでスマートな雰囲気があるかどうかに寄ってきているのでしょう。
そういった雰囲気を構成する要素として、髪型・眉・肌質に加え、“きれいなフェイスライン・引き締まった小顔”が上がってきます。
小顔になることのメリット
僕の話になりますが、この後紹介する小顔になるための方法を実践してから、
「顔小さくなりました!?」とか「フェイスラインきれいですね!」
と言われることが明らかに増え、自分のルックスが良くなったことを実感しています。
また女の子からも、
「雰囲気あるよね」とか「今どきのモデルっぽい顔」
等と言われることもあります。
ちなみに私アシカガは目は細いし、パーツ自体はそれほどいいものではありません。
逆に言えば小顔にするだけで、女子受け良い顔になれるということの証明でもあります。
男性で小顔に対してきちんと取り組んできてる人はまだまだいないでしょう。
そこで今回は僕が実践してきたことや学んだことで、小顔になるための5つの方法をご紹介しようと思います。
ここで紹介する方法を実践すれば、女子受けするフェイスラインと小顔効果が手に入るでしょう。
ですが早めに結論を言ってしまうと、最も効率がよく確実な方法は、”小顔整体のプロに課題を指摘してもらうこと”です。
その理由は後半になればわかりますので、頭の隅にとどめながら見ていただければと思います。
では下記からです。
田中式造顔マッサージ
最も手軽でコストがかからず、それでいて効果も期待できる方法が自宅で行う顔面マッサージです。
Youtube等を探せば自宅で行える小顔マッサージや造顔マッサージのやり方を紹介している動画が多くあります。
その中でも僕がお勧めしたいものは、「田中式造顔マッサージ」という方法。
これを朝出かける前や、夜寝る前にやったりするだけでもかなり変わります。
体感では、2週間くらい続けた時に全体的に顔が小さくなったことを周りの人から言われ、フェイスラインも引き締まってきました。
何から着手しようか迷う方は、まずはこちらから一定期間取り組んでみましょう。
フェイスラインに手を添えて持ち上げる⇒流すという部分をやるだけとかでも、それなりに効果が得られます。
舌回し運動
これは非常に有名で効果が証明されているかつ、お手軽な方法ですね。
舌回し運動とは、唇を歯茎に沿って時計回り・反時計回りにそれぞれ30回程度回す運動を朝昼夜やっていく方法です。
今試しにやってみてください。
簡単に見えて結構疲れませんか?笑
舌だけを使うのでマッサージよりもお手軽だし、場所問わずどこでもできちゃうのがメリットですね。
マスクしていれば仕事中に回していても他人にバレにくい笑
かつて2か月ほど舌回しに取り組んでいたのですが、フェイスラインが気持ちリフトアップして、口角が上がるようになりました。
小顔の効果だけでなく、笑った時の口元の爽やかさも増します。
デメリットとしては効果を感じるまでが少々長いことと、手軽に見えて意外と継続して続けるのが大変ということでしょうか。
造顔マッサージと組み合わせてぜひ。
日常の姿勢に気を付ける
さて小顔効果を与える以上に、それを維持したり戻らないようにするための習慣も大事。
きれいなフェイスラインを維持できない最も大きな原因はズバリ、「日常生活での姿勢」です。
(ここから先は少し難解なのでゆっくり読み進めてください)
例えば猫背のような丸まった姿勢で首や肩に負担をかけると、左右どちらかにゆがみが生じます。
肩に左右差が生じると、バランスをとるために肩より上の部分、すなわち頭でバランスをとるため頭が無意識のうちに傾きます。
すると傾いた側が重力によって引っ張られ、頬やフェイスラインのたるみ、さらには目のたるみ重い瞼の原因につながるのです。
また脚を片側のみで日常的に組んでいると、骨盤にズレが生じます。
ずれを修正するために、それより上のパーツが傾き、結果的に連動して頭も傾き顔の左右差が生まれます。
その結果片目だけ一重だとか、片方のフェイスラインだけたるむということが起こります。
このような無意識のうちに引き起こされた体の歪みが、巡り巡って顔の歪みやたるみを引き起こしているのです。
参考までにこれは僕の写真なのですが、肩に左右差があるのがわかるでしょうか?
僕は姿勢の悪さに加え、物を左肩で背負うくせがありそれが積もった結果、青矢印のように左肩の方が高くなってます。
すると体の全体バランスをとるために、頭が黄色矢印の方向に傾きます。
その結果、顔の左側が重力で引っ張られるため、僕の顔は左側のたるみが強くまぶたも左の方が重い感じになっています。
一度皆さんも自分の姿勢にどのような癖があるか整理してみてはいかがでしょう?
噛み癖や喰いしばりに気を付ける
噛み癖も実は重要な要因です。
片方の歯で噛む癖があると、そちらの筋肉に大きな負担をかけることになります。
小さな力ですがそれが積もりに積もると、あごの骨格が徐々にずれてしまいこれもフェイスラインに左右差が生じる原因になります。
また食事以外でも歯を喰いしばる瞬間と言えば、力を入れるとき。
筋トレ時や重いものを運ぶときなど、瞬間的に歯を喰いしばることが多いでしょう。
その際も片側のみで喰いしばっていると、そちら側のエラが発達したり骨格のずれを引き起こす原因になります
今すぐ食事の時の噛み癖や、力を入れる際に喰いしばりのクセがないか見直してみましょう。
小顔整体に行ってみる
さて小顔のための運動に加え、それを維持するための方法をご紹介しましたが。
ですが自分で取り組むのは大変だし、自分の顔や骨格のずれなどは素人ではまず判別不可能です。
ですので一度プロの小顔整体に行き、自分の顔のどこに問題があるのか、姿勢や習慣で何が課題かを指摘してもらうのを強く勧めます。
プロの方に原因の根本から解決してもらう方がはるかに早く、理想のフェイスラインに近づけます。
相場は4000円~10000円と値段はピンキリではあります。
ですが、初回割りを適用しているところがほとんどで、初回はどこでも定価の半額近くで受けられると思っていいです。
僕がこれまで通った小顔整体サロンの記事を載せておくので、ぜひ参考にしてください。
ありがたいことに、僕のブログを見て小顔整体に通い始めた方のツイートもあるのでこちらも参考までに。
まとめ
というわけで、小顔になるための方法を紹介させていただきました。
自分で色々取り組むのもいいですが、結論としてはプロの腕前に素直に頼った方がいいと思います。
その方が結果も早く伴うと思うので!
初回ならどこも安いし、クーポンとかを上手に使えばかなり安く通えるのでぜひぜひ。
まだ他の男性があまり取り組んでいない、小顔整体。
取り組んでいるというだけでも美意識高い男性として見てもらえます。
そして何より周りから「顔小さいね!」と言われるのは気持ちいいことです。
小顔になって一歩先を行った、モテる美容男子を目指しましょう!
もし今回の記事が参考になったりしたら、ぜひコメントや僕のTwitterのフォローも何卒お願いいたします。
ではでは(´∀`)